専業トレーダーにはなれないね
どうもSSTMです(´・ω・)
為替やら株投資をしているとどうしても頭の隅によぎるのが専業トレーダーの存在。
僕が株をやりだしたときは丁度民主党政権かでパナソニックが1000円くらいで買えてた頃。
うん、今とあんまり変わらないね。
でもね、そのころはまだ
「東電最強」って言われてたんだよ、今の子たちは知らないだろうけどね。
で、まぁ、普通に儲かったのよ。
全然株のことなんてしらなくても。
初年度で原資200万円で60万円くらい稼いで、
「あれ?これいけるんちゃう?」
って勘違いがよぎるの。
だってね、運用益30%じゃない。
そのころもう少しお金あったので、増資して株でもっと利益だして仕事やめたい、って思ったわけ。
でもね、東日本大震災に巻き込まれたのよ。
被災者の方とは違う巻き込まれ方でね、もうこれでもかってね。
そうそう東電も持ってたのよ、時期が悪かったよね。。。
東電の配当の時期にくるんだもの。。。
配当狙いのあほたれのぼくは100万円くらい東電持ってたからさ、、、
今でいうレオパレスとかに近いのかね。
東電 2500円→500円 株価1/5です。
レオパレス 1000円→200円 株価1/5です。
まぁ、その時に会社員のありがたみを感じたなー。
給料がホントにありがたかった、うん(´・ω・)
専業でトレーダーとして生きていくのはほんとにあこがれるんだけど、僕にはセンスも覚悟もないのでね(´・ω・)
お給料をありがたく手堅く頂くのが性に合っているので(´・ω・)
レオパレスとかサンバイオとかそういうショックがあるとどうしても専業の人のツイートが目に入るんだよなぁ。
孤独な戦いだからね、専業は(´・ω・)
明日は我が身、生き抜こう。