どうも。
現在の日本のファッションECにおいてはスタートトゥデイのZOZOTOWNが一強状態だ。
少し古い情報だけど、
引用:https://www.bci.co.jp/netkeizai/news/2853#
※ちなみに上記の表はファッションECモールでの集計で、ブランド別だとユニクロ先生が余裕のTOP
日本のアパレル通販事業においてもうZOZOが強すぎてほしいものがあってもZOZOを覗きに行くような感じにになってるのよね。
取り扱いブランドも随一だし、ここにきてPBブランドも出してきてさらに低コスト高品質。
なんてったってZOZOスーツでオーダーメイドだからね。
オーダーといいつつもセンチ?単位でジャストサイズを教えてくれる仕様なので、ユニクロのセミオーダーに感じが近い。
ユニクロはアナログで店舗でスタッフが計測してくれて、そのデータでを活用する。
店舗数が多いユニクロでこその芸当でもある。
個人的に気になるのがZOZOのPBブランドとユニクロの品質差。
レビューだといいものしかないのでむしろ疑心暗鬼なのよね。
ZOZOスーツ届かないのでZOZOブランド買えないのが痛いよね。
で、僕もファッションEC業界に凄い興味があるんだけど、ここまで強いところがあると、
なかなか周りが育たないと思うのよね。
ロコンドとかもそうだけどさ、競合他社と呼べる相手がいなくて、一昔前はアマゾン襲来でZOZO終了とか言われたけど、全然そんなことなかったしね。
まぁでもアマゾンにしてもそうだけど、どんな分野でも一強体制ってのは必然なのかもなぁ。
儲かれば儲かった分余裕が出来てさらに事業拡大拡充できるわけだし。
ゾゾスーツでZOZOブランドの服を大量保有するのは大手にしかできないよね。
ああ、ZOZOブランドのオーダーは受注生産でなく既製品だと思います。
パターン化された商品をだしてるだけ。多分。
購入から発送までが翌日お届け(´∀`)とからしいので。
※ちなみにユニクロも一緒。
話は変わるけど、この業界に興味はあるけど、じゃあこの業界で何がしたい?何ができる?ってなると全く話は変わる訳でありまして。。。。。
自分探しではないけど、難しいものよね。
アパレルは個人事業でやりやすいのヤフオクやBASEで服の販売経験もあります。
今となっては懐かしい青春の日々でしたw
僕の結論として。
服はね、なかなか儲からない。