どうも、SSTMです。
仮想通貨が現実世界でも使える風潮が加速していますが、仮想通貨の中でもポピュラーなビットコインでいったい何が買えるのかを調べたいと思います。
頑張れ、おれ!頑張れGoogle!
1ビットコイン=208256円(2017/5/14)
一年間で価値が3倍っていうね・・・。
Coincheckってサイトのチャートではユーザーの書き込みが一緒に表示されるんだけど、
「ビットコインが20万円って信頼度結構あるよね。」
とかって書き込まれてるんですが、マジでか?の一言ですね。。。
実態知らずに取引しているのが大多数でしょうから、価値=信頼度ではない、っていうのが僕の考えです。今の価値はあくまでもマネーゲームで一時的なもの。
だって、ボラリティ(価格変動率)高すぎるでしょ。
日に日に価値が暴騰暴落するのは信頼度のない証。
DMMでビットコインが使える
それで、ビットコインが使えるのは大手だとDMMがある。
2017年5月14日現在で、DMMサイトで500円=0.00243ビットコイン となっている。
つまりレートは、205761.3168円=1ビットコイン という事になる。
現在価値との差は約3000円程度。
ビットコインはボラリティ(価格変動率)が高すぎてまだまだ安定した通貨ではない。
なのでどうしても市場価値との乖離が生じやすい。
ビットコインってどうなの?
ビットコインがほかのFXや株と違うのはそれが仮想通貨で使えるという点か。
FXは外国通貨のやりとりだけど、基本的に保有しているものでも実際には使えない場合がほとんど。
だからこれって、去年の今頃に買っていた人は価値が3倍くらいになっているので物凄い利益なんだけど、それを日本円に戻してしまうと利益が出てしまい納税対象となる。
しかし、日本円に変えずにビットコインとして使用していれば税金収める必要なくね?
っていうのが大きいな。
・・・って思ったけど、このサイトによると・・・、
商品・サービスを仮想通貨払いで購入して得た利益
これは物々交換というかたちになります。支払時の仮想通貨の評価額が、仮想通貨入手時の時価を上回っている場合、その分の含み益が譲渡所得または雑所得になると考えられます。
商品を購入するたびにいちいち算入しなければならないのは非常に煩雑で現実的ではないかもしれませんが、原則論でいえば上記のキャピタルゲインと合わせて計算すべきでしょう。ソース:https://jpbitcoin.com/about/incometax
との事で納税義務が発生するみたい。
ただ、それって調べようがないよね?って思うけども・・・。
う~ん、ぶっちゃけ仮想通貨の価値って算出しにくいから今が高いのか安いのかが全然わからん。
企業側もボラリティが安定するまでは採用控えるだろうし。
今後も色んな仮想通貨増えるだろうけど、マイナーなものは淘汰されていくだろうしね。
まぁ、わからないものには手を出さないってのがセオリーだけど、ゲーム感覚で買ってみるのは面白いね。