おばかなおいらはすごいことに気づいてしまった。
いつもどおりの朝を向かえ、ドルチェグストで美味しいコーヒーをいれ、
コストコで仕入れたベーグルと採れたて市の野菜で朝食を食べながら、
資産運用計画表を見ていたんだ。
おっとその前にドルチェグストの紹介だよ。
ずっとネスカフェのバリスタ愛用だったけど、結婚してドルチェグストになりました。
マジでコーヒー屋さんで飲むコーヒーが家でも手軽に飲めるのでオススメ。
さて、ここからが本編の続きです(´∀`*)
トルコリラ両建て 元本200万円 目標運用益7.0%
株投資 元本200万円 目標運用益3.0%
FX 元本200万円 目標運用益3.0%
この目標運用益を考えたときの僕の一言、
「トルコリラ両建ては管理していればローリスクだけど、株とFXはハイリスクだし、
目標運用益は低く見ておこう(´∀`)」
ってね。
じゃあさ。
でも今日の朝気づいたんだ。
全部トルコリラ両建てで良くね・・・?
久しぶりに馬鹿だったわ。
いや、実際の運用益は株とかFXって10%くらいいくのよ。
(FXは今すでにマイナスだけどね(´・ω・`)死のう)
それを低く見て~とかっていうのが間違ってた。
最低でもローリスクであるトルコリラよりは稼がないと意味がないのよね、こいつら。
で、変えようと思う。
トルコリラ両建て 元本400万円 目標運用益7.0%
株投資 元本100万円 目標運用益8.0%
FX 元本100万円 目標運用益8.0%
元本の調整と、目標運用益の見直しね。
トルコリラ両建てはヒロセ通商が頑張ってくれている限りなんだけど、
トルコの政策金利が7.5%→8.0%に上がったので、まだ高スワップは続いてくれるものだと信じている。
ちなみに売りはマネースクウェアで建ててます。
(金利上昇で売りスワップが上がるのが痛い(´・ω・`)死のう)
これで年間の運用益として、500万円分の安全資産債権の運用益(1.0%)と合わせて49万円程度を見込める。
うん、目標としてはいい数字だ。
月に4.0万円分のバイトするのと同じなので、時給1000円のバイトとすると、40時間に相当する。
頼むぜ・・・みんな。うまいことやってくれよな。