青森就職で31歳一戸建て貯蓄933万円 本当?
31歳、子ども2人の世帯貯蓄は933万円。頭金なしで2722万円のマイホームも買える-。高校3年生に地元就職を勧める青森県のリーフレットに、こんなシミュレーションが載っている。「現実の県民生活からは程遠いプランなのでは」との疑問の声に、県は「あくまでモデル。個々の人生は当然異なる」と釈明している。
【図解】青森県で就職した場合の人生設計は?
「なるほど地元就職」と題したリーフレットは、A3判二つ折り。6000部を作製し、就職説明会などで配布している。高校卒業後に青森、東京でそれぞれ就職し、結婚後も共働きする二通りの人生を紹介。青森の方が経済的にゆとりがあると訴える内容だ。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160814-00000012-khks-pol
Yahooでなんかそりゃ無理だぜ!?青森さん!!
とかってなってたので、僕の見解を。
実家暮らし社会人の破壊力は半端ない。
これ、別に青森だけじゃない。
地方で就職して実家暮らしの場合のモデルケースだとおもう。
かくいう僕も地方で就職して実家暮らしで社会人一年目から200万近く貯金出来たし。
この記事のパターンは簡単にいえば、結婚しても実家暮らしを継続して、
子供のできるタイミングで家を建てるってパターンなんだけど、
世帯手取り年収400万円として、家に10万円を入れて、その他固定費5万円、雑費で5万円として月の支出が20万円とすると、年間160万円の貯金が可能。
5年間で800万円の貯金ができる。
結婚するタイミングでお互いの年齢と貯蓄具合だけど二人で500万円の貯金があれば、
1300万円になるので結婚5年目で頭金800万円払っても背水の陣にはならない水準。
今回のケースだと頭金払ってないけど、今みたいな低金利時代はその方がお得なのかもしれん。やるなFP。
都市部だと住居費がどうしてもかさんでしまうので、住居費分余計に稼げないと地方よりも分が悪いのよね。
ほんで家を買うってなると圧倒的に地方に分がある。
まぁ、ほんでも地方で貯金出来るだけの就職先があるかっていうのが問題なんだけどもね。
もうそれが最大の問題であり、先に解決しようよって話でさ。
あとは、あってもその仕事がしたいかどうかw
圧倒的に仕事は都市部が多いし、大変なのも楽しいは都市部だろうなぁ。
やっぱり地方は閉塞感あるし、出会いも少ないし若者にとってはデメリットのほうが多いと思う。
まぁ、僕は広い敷地の家を買ってそこで半自給自足するのが夢なので、地方のがいいんだけども。
でも、贅沢を言えるなら横浜とか鎌倉とかそこら辺がいいです。