ディーエヌエ、株価は首位独走中 ベイなど収益源が多角化
東京株式市場でディーエヌエ(2432)の上昇基調が続いている。昨年末から15日終値までの上昇率は5割超と、日経平均株価の採用銘柄の中で断トツを誇る。傘下のプロ野球・横浜DeNAベイスターズの主催試合の観客動員数が増え、2016年4~6月期の連結決算は大幅な増益となった。今季のセ・リーグで「Aクラス」に定着しつつあるベイスターズに先駆け、既に「首位独走中」といった感のある株価推移の背景には、足元の好決算だけでなく、将来を見据えた多角化戦略が投資家の期待を高めている面があるようだ。
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16H3Q_W6A810C1000000/?n_cid=DSMMAA10
日経の記事より。
DeNAは個人的に大好きな企業で応援したい会社であるので、
一時期業績低迷で株価が下降したけど、自動車業界への自動運転分野参入やゲーム以外のセグメント強化が反響を呼び、またメインのゲーム部門では任天堂と提携してスマフォゲームを出す事が決まり、株価は大幅高になっていたのだ。
個人的にベイスターズの収益向上は不安定過ぎて意味ない、って思っていたけど、
ファンが定着して主催試合での観客動員を稼げるのはでかいのか。
ちなみに株主優待でベイスターズの観戦チケットが手に入るので、ベイファンにはおススメ。
好きな企業を応援する
好きな企業を応援するっていうのはさ、ずっと思ってるんだけど、
含み益が出ると決済したいし、含み損が出ると不安になってすぐに損切りしたくなっちゃうんだよね。
株を長期で保有する時には、親友にお金を貸すような気持ちで腹を据えて、返してもらえなくても大丈夫って気持ちでやらないといけないな。
何度も紹介してるけど、DeNA創業者の南場さんの本は大好きなので是非おススメ。
こんなチームでやっていけたら辛くても楽しいだろうなーって感じると思いやす。
毎日死んだ魚みたいな目で生きているのが勿体なくなります。
はぁぁん僕も行動しないとなぁ。