雇用統計
昨日は一カ月に一度のお祭り、「雇用統計」だったので仕事を早めに切り上げて、
21時頃には自宅のPC前で前夜祭のように、FXで遊んでました。
雇用統計とか重要指標が出る前はめっちゃ値動きが荒くなるので短期で取引するには利益を上げやすい相場になりやす。
もちろんその分リスクも大きく、損失も出やすくなりますけど。
今回の雇用統計は、事前のADP雇用統計(確か民間での雇用統計)が予想以上だったので、市場予想は越えて来る感じだろうと思い、基本は買いポジの短期で。
買いポジっていうのは、買いポジションの略称でポジションっていうのは保有しているって意味ね。(友達に何を言っているのかわからないよ、バカなの?って言われたから、少し説明するよ。)
つまり、ドルを保有するスタンスで昨日はやってました。
で、原則としては指標発表前にはノーポジ(ポジションを持たない事)っていうのが僕ルールです。
指標をまたいだ方が利益は多くなるけど、損失も同様なので万が一に備えて指標前には利確、損切りをしておく。
そうしておけば、退場を食らう様な損失はそうそうでないと思う。
雇用統計結果
非農業部門雇用者数変化 [前月比]
結果:24.2万人 予想:19.5万人 前回:15.1万人失業率
結果:4.9% 予想:4.9% 前回:4.9%賃金上昇率
予想:+0.2% 結果:−0.1%
雇用者数は大きく予想を上回ったんだけど、
賃金の伸びが悪く、インフレから遠ざかっているとの見方が大。
FRBは利上げに対して、雇用者数よりも失業率と賃金上昇率を重視するので、
利上げは少し遠のいた感じ。
雇用統計発表後は
「雇用者数めっちゃ良い(゚∀゚)!!!」
って感じで一時的に114.2円まで一気に上昇するけど、
「・・・・賃金上昇率悪っ( ゚д゚ )」
って事に気付いたのかそこから113.2円まで下落・・・・・・・・・・・・・・。
だけど、そこまで悲観する結果じゃないだろ、って事で114円まで回復しそこらで停滞・・・。
う~~ん、ドル円の上値が重いなぁ。
115円とかの回復が無理な気がするのは俺だけ?
3月にECBの追加緩和出てきたらつられてドル高に動きそうなので、ドラギさん期待かな。