日銀、苦肉の「奇策」 マイナス金利導入
大量に国債を買い、市場に巨額のお金を流し込む金融緩和を続けてきた日本銀行が、「マイナス金利政策」という新手法の導入に追い込まれた。欧州で先行例があるものの、日本では未知の政策に踏み込む。世界経済の先行きに不透明感が強まるなか、効果は出るのか。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000014-asahi-bus_all
効果云々はあんまり株式市場には関係ないし、
今回の緩和は後場もしっかりもったし、出だしは成功って感じなのかしら。
この記事の中でも言ってるけど、「世界経済の先行きが不透明」であって、
この部分に明るい材料が出ない事には、リスクオンのアゲアゲパラダイスにはならないのよなぁ。
原油については、ロシアがOPECサイドに対して減産についての合意を促しているみたいだし、
OPECから 「減産するよ(´∀`)」
って言葉が出れば原油も一気に高騰して、株価も19000円を越えそうなんだけどなぁ。
しかし、アメリカの経済指標がここのとこ冴えてないし、中国とかの景気後退が実体経済に影響を与え出しているのか。。。
となると、マイナス金利で一時的に円安方向に向くけど、FRBの利上げペースが当初予定よりも緩やかになれば円高要因か。
雇用統計でも悪い数値が出るようになると、ベアの風が吹き荒れそうだなぁ・・・。
それにしても今年はまだ全然利益出せていないというか、すげぇ赤字だよ(´・ω・`)
この乱交相場で利益出せるのは
① デイトレ
② さっさと損切りして底値買い
今回のは下げ幅でかくてなんぴんとかだと、追加緩和後でも普通に赤字なのよなw
何にしても株で利益出せてないのは本当に辛いものがあるってばよ・・・。
僕の生きる価値を否定されているような気持ちになるよ。
きっとナルトもみんなに認められる前はこんな気持ちだったんだろうな。
あいつ、父親に九尾封印されたけど、
それをずっとずっと育ててきたことで、マイナスだった九尾が化けて大勝したケースだもんなぁ。参考になるなぁ。
何事も我慢が大事なのね。