豪ドルいいっすね、値幅が大きいのでその分リスクが高いので、
レバレッジは2倍程度に抑えて万が一でも大丈夫な状態で取引していきたい。
オーストラリアと言えば、資源のお国。石炭や鉄鉱石は輸出量トップクラスである。
しかしその分二次産業は弱く、例えば自動車産業とかは全然ダメで言いかえれば資源に依存しちゃってる。
従って豪ドルは資源価格に左右されるんだけど、ここ最近ずっと資源価格は下落基調。
だけど、豪ドルは先週くらいから上がり始めてるんだよね。どゆこと?
絶対的な支配要因ではないって事???
商品価格は大幅下落の恐れ、供給削減は不十分=ゴールドマン
米投資銀行ゴールドマン・サックス<GS.N>は19日、コモディティ価格が一段と下落する可能性を指摘した。中国などの主要消費国で需要が落ち込んでいるにもかかわらず、エネルギーや金属、農業部門の生産者による供給調整が不十分だとしている。
ソース:http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151120-00000061-biz_reut-nb
こういう話も出ているし、今は買いを見送るべきか。
短期では資源価格に連動しない事もあるだろうけど、中長期的には資源価格と相関が強くなるはずだし。
資源価格の下落は供給過剰が要因だよね?
今の場合だと、中国とかの大量消費国で景気鈍足で需要が減少しているけど、
供給サイドはシェア確保のために生産調整していない、そのために供給過剰となり、
価格競争となって価値が下落しているって認識でいいよね。
OPECの原油もそうだけど、資源関係の組織が上手い事機能しないとどんどん値段下がっちゃいそうだな。
米ドルもいいけど、豪ドルも金利高くて魅力的だなぁって思うので、
少し下げたらいそいそと買い始めたいなぁと思っております。