日経平均、9月初の続伸 FOMC後にらみ打診買い
「買い安心感が戻ってきたようだ」(JPモルガン・アセット・マネジメントの重見吉徳ストラテジスト)――。16日の東京株式市場ではそんな指摘が聞かれた。トヨタ自動車やパナソニックなど主力の景気敏感株が買われ、なかでもコマツは一時6%高、川崎重工業は同7%まで上がった。日経平均株価は9月に入って初めて2日連続で上昇し、前日比145円高の1万8171円で引けた。
ソース:http://www.nikkei.com/markets/features/30.aspx?g=DGXMZO9179727016092015000000
こういうの見ると、民主党時代を思い出すよねw
俺たちの日経とか言われてた、もうそこはかとなく弱い日経平均株価を。
あの頃はアメリカが下げれば二倍下げるし、アメリカが上げると弱腰でちょい上げ。
あっ!って材料が来ると、すぐに垂直落下。
まぁ、それでも1000円動いちゃったりって事は少なかった気がするけど。
最近当たり前になったけど、上げ下げのインフレ化が凄まじいよね。
グルメ界編になってからのトリコ級のインフレだよ。
2桁時代の捕獲率が懐かしいよ。
さて、FOMC後の発表で、ぶっちゃけ利上げでも延期でもどっちでも上下ありそうだよね。。。
一番いいのは12月に延期で期待持たせる・・・・、
で新興国にも多少の安堵、ドル円も期待先食いで円安に・・・・じゃね?
その間をくれたら今度こそ全速力で離脱しよう。
配当欲しさに買った銘柄もだいたいは配当前に売ってしまったよ。
俺の売りが買いの合図って事はみんな知ってるな?
・・・・どうなる事か・・・。