トルコリラの3年間チャートだよ。
僕たちは今、2011=2012年はじめの下落モードにいると思われるんだ。
いいかい?ここで話すことは二度あることは三度あるという、
先人の知識をこっちで勝手に解釈したものをりようさせてもらうからね。
投資は自己責任だから、損した分はしっかり働いてね。僕のように。
さて、トルコの話をしよう。
トルコの為替チャートの推移とGDPチャートを見比べようよ。
出典:http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDP_R&c1=TR&s=&e=
GDPだけ見るとめちゃ好調に伸びてるんだよね。
そりゃ新興国でもとが低いんだから、周りの国の影響を受けてGDP自体はあがるよ!って思うかもしれないね。
それにばらまき政策すればGDPなんてどうにでもなるかもしれないね。
ということで次は財政収支を見てみよう。
出典:http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXCNL_NGDP&c1=TR&s=&e=
トルコって2002年から出来た国だっけ?って思っちゃうけど、
そこには触れずにこの財政収支(対GDP比)を見ると、まぁやっぱりというかマイナスなんだよね。
しかし、リーマンショック以降にはしっかり持ち直しているんだよ。
それに、危機的な状況のギリシャと比べると全然大丈夫だし、新興国の中ではいい方じゃない?これ。
トルコ内部の要因としては、通貨下落の理由は限られてるんだよね。
何回もこのブログで言っているけど、アメリカに資金集中していて、
その影響を受けているとしか思えないんだよ。
そりゃトルコがじつは・・・・、みたいなギリシャみたいなこと言いだしたら別だけどさ。
日本の円を悠々と保有するなら、含み損でもしばらくトルコリラ持っていても大丈夫な気がしないでもない気がしないでもないな。