ファミリーマート・サークルKサンクス経営統合
どうも。
先日ニュースでファミマとサークルKサンクスが経営統合する、って出てましたね。
サークルKサンクスを運営するユニーグループはコンビニ事業ですっぱい思いしてますし、
サークルKの店長が
「契約終了したら、次はセブンイレブンと契約するっす。」
的なことを言い出しており、
本部と店舗での軋轢が発生していた。
そりゃ、実際にやる側からすれば儲かる可能性が高いセブンイレブンでやりたいよね、っていう。
まぁ、実際には土地を自分名義で持っている人は少なくて雇われ店長的な感じだから、
本部の意向に従うしか出来ない、っていうのが現状なんだろうけど。
新店舗の名前は???
さて、ファミリーマートとサークルKサンクスが経営統合するっていっても、
ほとんど吸収合併みたいなものだから、
コンビニの名前は一新され統一されるか、ファミリーマートって名前で統一するかのどっちかだと思う。
このブランドの名前で経営統合した時の状況がよくわかるよね。
サークルKサンクスでいえば、サンクスが吸収された形だけど、
それでも名前はサークルKサンクスとして、サークルKの後に残してもらえた。
スクウェアエニックスもそうだよね。
この場合は確かエニックスから話を持ちかけたから、名前を後に入れたんだった気がする。
僕は学生時代にサンクスでバイトしてたんだけど、サンクス系列の店長は嬉しいと思う。
こういう母体が大きいと、PB商品(オリジナル商品)強くなりやすいし、
PB商品の方がコンビニに利益残りやすいし。
セブンイレブンとか行っても、基本PB商品しか買わない気がする。
そういう意味では、PB商品を出したいコンビニと、その他食品、飲料水メーカーは難しい線引きだなぁ。
ちなみに、各コンビニの出資は、
セブンイレブン:セブン&アイHD(つまりなし)
ローソン:三菱商事
ファミリーマート:伊藤忠
こうやって見ると、商社ってすげぇよなw
セブンイレブンはそういう後ろ盾なしで来てるんだからすげぇよなぁ。
伊藤忠としては、セブンイレブン、ローソンと本気でやり合うために戦力増強なんだろうなぁ、
各コンビニの激戦がユーザーに恩恵があることを祈り、僕は今日も生きるよ。