啓発本に思う疑問
どうも。
よく啓発本を読んでいると、
「好きな事やるのにお金はいらない、要るのは勇気だけ」
っていうやりたい事、プライスレスみたいなキャッチコピーあるけど、
現実的な問題どうだろう?
確かに、勇気は相当量必要だと思うし、それ自体は納得できるけど、
結局のところ最終的にお金がないとにっちもさっちもいかないじゃない?
ここでよく言われるのが、
「本当に好きな事ができればお金は後からついてくるってばよ」
お金は後からついてくる忍道もわからない事ないけど、それは多数あるなかの平均的な結果論であって、
実際に結果でなくてお金稼げなかった場合もあるよね、そういう場合は、、、
「それは本当にやりたかった事じゃないだってばよ、きっと。」
ってくるか。そうきますか。
なるほど、結果が出るまで諦めなければ、結果出るまで終わらないから、
結果が早いか、寿命が早いか。。。。だね。
でもさ、
その結果を追い続ける間は少なくても生活費かかるよね?
だから、どんなにやりたいことでも生活費分は最低稼がないと生きていけなくね?
この点はどうなのよ。
「プロミスって知ってる???超便利よ、あれ。」
そうくるか~~~~~~~~。
なるほど、結果出せば倍返しできるから借金も投資対効果高いって訳ね。
背水の陣だね、その状況。人はそれを絶望と呼ぶよ。
好きな事じたいがそもそも少ないよね
こうやって追求すると、やっぱやりたいことから目を背けるのは逃げな訳か。
個人的には、前話したように「好きな事+不労所得」で生きていくのがベストかなぁ~って。
今はその不労所得がないから問題な訳だし、簡単に出てくるものでもないのが悩みの種だけど。
また、好きな事(消費者行動以外で)っていうと、わからないからね。
今のとこ、
① ブログを書く
② 株投資、銘柄分析
これくらいだわ。
みんなはどんなもんよ?ぞくぞく出てきちゃう?
「私は人の悩みを解決するのが好きで、精神セラピーをやりたいわぁ!」
解決ゾロリか。
「建築の図面を引くのが好きで、ほっておいたら朝から晩まで引いちゃうよ。」
死ぬほど羨ましいよ。
・・・・、まぁ、なんだろうね、
好きな事を仕事にっていうのは、一夕一丁の問答じゃ出来ないよなぁ。