SIMフリー旋風が吹き荒れる
この日経の記事面白いのでおすすめ。
SIMロック解除が義務付けられたり、格安スマフォが普及したことによって、
MVNOが目新しい事ではなくなった。
僕も、docomo→B-mobile→ぷららLTEと乗り換え行っている。
そんな中、apple先生がキャリア通信会社を脅かす作戦に出てきた。
それが、apple SIMだ。
このappleSIMは、iPhoneを購入時に自由に通信会社を選べるようになっている。
また、そのあとも、自由に通信会社を選べるので使い方の環境変化にも対応できる。
最初はソフトバンクにして、やっぱり電波環境が悪いのでdocomoにする。
そういう切り替えが簡単にできちゃうようになる。
補足だけど、docomo経由でスマフォを購入した場合、SIM解除してもdocomoのプログラムが残るので、
その後もdocomoのサービス通知等々が消せない。
ルータ化して内容の書き換えを行えばできるけど、専門性が高くあまり主流ではない。
こういった弊害もAppleSIMではなくなるし、通信会社の変更が気軽にできるのは嬉しい。
iPhoneも顧客が格安スマフォに流れないようにするための作戦なんでしょう。
主従関係が逆転
これまでは、
通信会社→ユーザー
という関係で、メーカーはあくまでも通信会社に商品を置くことでしか、ユーザーとの接点はなかった。
しかし、今後は、
メーカー(Apple)→ユーザー→通信会社
という、構成に変わる。
これは、通信会社がただの電波屋さんになってしまうってことだ。
顧客との接点が最初ではなく最後にある。これまでは考えられなかった。
ユーザーにとってはメリットが多いだろうけど、これまで完全なる覇者として君臨していた通信会社が
ここにきて危うい立ち位置に追い込まれるとは・・・。
いやはや、やはり世の中どうなるかわからない。