タイミング投資の限界
僕は買うのは下手ではないけど、売るタイミングが最高に下手くそで定評が有る。
僕が売ったら上がると、仲間内で話題になっている。
「お前売ったの?じゃあ俺買うわ!」とか、お前本当に友達か?
これはみずほHDのチャートだけど、200円で買って207円で売った。
そしてそこから株価は急上昇し、今は217円だ。
売ってから2日くらいで5%の上昇って恐ろしいよ。
何?誰か見てるの?
タイミング投資は結局こういう状況に陥りやすいんだよな~。。。
利確ルール、損切りルールを決めておけば負けるリスクは格段に減って、
大きく負けて退場することはほとんどないけど、
大きく勝つこともないんだよなぁ。
僕の持論では、株投資を長く続けられる人は結構少なくて塩漬け、もしくは大損失で退場する人が
多いと勝手に思ってる。
特に仕手株さわってる人は、一度その勝ち方を経験しちゃうとその勝ち分が大きくて、
リスクが大きくても、リターンに目がくらみがちだし。
まぁ、今みたいな相場では仕手株も含めて「買い」ポジションがいいんでしょうけど。
この週末に世界経済のリスクを調べておこうっと。
サラリーマンだと平日は忙しくてなかなか情報収集できないので、
買うにしても、大きな指標の発表前に買っちゃうのも怖いので、
どういう指標発表が近くて、市場予想がどうなのか?等々を最低限調べてからじゃないと、
キチンとチキンな僕は買いに走れない。
FX状況
円ドルが120円進んだあと、今下がってる。
少し前は、117~119のレンジだったけど、
今はそれが上がって118.5~119.5程度になっとる。
ドル円の買いポジは、117円って決めていたけど、それを上げて118.5に下がったら買う予定。
今のポジションは変わらずにトルコリラのみ。