転職という選択
皆さんは「転職」した経験ありますか?
会社をクビになったり、会社がダメになったりしたとかではなく、
自ら会社を辞めて、別の会社に移った経験だす。
この経験がある方は、
「本当に新しい会社に移って後悔しないか」
「新しい会社でやっていけるのか」
「今のまま会社でこれまで通りの方がいいのではないか」
こんな気持ちになりませんでした?
かくいう僕も、転職の際にはめちゃくちゃ悩んだな~。
理屈では解っていても頭の中に潜む感情論者と争うのは大変なんですw
やつらに理屈は通じないのでw
親世代との価値観の乖離
なぜこんな話をしているのかというと、
親の世代って「変わらない事」を美徳としてません?
最近僕のお兄ちゃんが転職しようか考えているんだけど、うちの親は
「今の会社にいなさいよ!いい会社じゃない!むにゃむにゃ!」
とのアドバイス?を出す。
確かにお兄ちゃんの務める会社は大企業で、新しい会社はベンチャーに近い小さな会社。
でも、自分のスキルや将来設計を考えた場合に、その会社の経験が活きてくると踏んでの事だ。
この理屈が親世代には理解できないみたいで、大企業=最強の経歴 だと思い込んでる。
この「変わらない事」はとんでもないリスクを持っている事を自覚していない。
街の商店街が大型スーパーにやられた事。
本屋さんが減ってきている事。
雑誌がどんどん廃刊になっていく事。
これらは、「変わらなかった」からだろう。
人は変わるのに、それに追随して変わらないと置いていかれてしまう。
この危機感は、僕も非常に薄く、今の会社でぬるま湯に浸かってしまっている。
いつでも、自分は変わる準備をしていないと、大企業にしがみついて
小さな世界の中で椅子取りゲームに夢中になる世界に放り込まれちゃう。
そうならないためにも、「個の力」で生きていく事、働いていく事が重要だと考えています。
本業外収入を確立する。
えらそうな事言いつつも、僕も普通の社畜生なので(´・ω・`)
会社クビにされたら路頭に迷います。。。。
そうならないためにも空いた時間を有効活用して、少しでも会社からの給料以外の収入を増やしてみます。
今は資産運用で、株の売買益、配当金、外国為替の売買益、金利差益これらがメインですが、
まずはこの中でも安定した収益をあげられる、
①株式配当金
②外国為替金利差益(スワップ)
以上二つを重点に置いて資産形成します。
そうすれば、忙しくて株取引できなくても、年間で収益を上げられますしね。
皆さんも株をやろうと考えているのであれば、まずは配当金等を目的として始めることをおすすめします。