自由に生きたい。
自由に行きたいSSTMです。
この働き方を考えるLIFE WORKですが、上記に挙げた「自由」とは、
「好きな場所」「好きな時間」この二つを満たす生き方だと僕は考えています。
それを、成し遂げるのはインターネッツであり、クラウドソーシングはそのツールの一つになるのではないか?
と胸をドキドキさせている訳ではありますが、このインターネットの大海で、植物性プランクトンの僕を見つけてくれる人は
おらず、そりゃあもうちせぇ奴らで集まってでっかく見せるしかないよね、方式でいこうと思っています。ええ、スイミーですね。
このクラウドソーシングは、この記事(クラウドソーシングやってますか?クラウドソーシングの可能性/ランサーズ)でも紹介した通り「プログラミング」「デザイン」が主流になります。
単純な強化系統のスイミーである僕は、
「デザインできれば山奥でもインターネットさえ繋がれば何とかなるんじゃね?」と思ったわけです。
そこで、僕の「デザイン」における挑戦が始まったのです。
デザインへの挑戦
用意するソフトはこちら、
そう、有名ですよね、illustratorとPhotoshopです。
10万円くらいあれば用意できますよ。ははっ・・・・、はは・・・・・・
たけぇぇぇぇぇえぇぇぇぇえええ!!!!!
僕はillustratorは古いやつを友人から譲ってもらったのでいいですが、Photoshopは廉価版であるPhotoshopエレメンツを利用してます。
イラスト書くならillustratorだけでもいいですけど、画像ファイルとして保存する場合にどうしても、
Photoshop経由しないと、illustratorのAI.ファイルを画像にできないんですよ。
(古いillustratorだからか?)
最近はもう少し本腰いれてやりたいので、illustratorもちゃんと買おうと思ってます。
5.0万円程度で買えると思います。
今はAdobeで正規インストールしようと思うと製品版は取り扱いをしていなく、
クラウド版しかないです。(月額で2000円ずつくらい)
ヤフオクで出回っているのは基本的に模造品なので手を出さないほうがいいでしょうね。
何はともあれ、まずはソフトを使えるようにならないと、という事で日々勉強しております。
デザインで少しでもお金を稼げれば夢が広がりますからね。
地方でも都市部と同様に稼いでいける。
地方にいても自己発信出来る。
地方でも好きな事で生きていける・・・・・・・・・・・・・・、
このことを実践的に証明したいです。