僕の資産運用
今回は資産運用、まぁ株投資の事を書いていこうと思うよ。
そもそも僕が株投資を始めたきっかけは、新卒で入社した会社がの親会社が上場企業で、
部長「きみも上場企業子会社社員として、日経新聞くらい読みなさい。」
という事で、部長費で一年間日経を読ませてもらったのがきっかけだ。
そもそも、上場企業子会社社員って、だいたいの人がそうじゃね?って思いもあったけど、
リーマンショック後の超氷河期と言われた時期に就職した僕にそんな事は言えるはずもなく、言われるがままに日経新聞を読んだ。
そしたら、これがおもしれぇ。
すぐに、電子版に切り替えて毎日日経新聞を見るようになった。
また、それに付随して経済関係の本も読むようになった。僕は経済関係の知識が好きみたいだった。
どっかのサイトで経済超入門という事で取り上げられていて、すぐにこれを買って読んだ。
そしたらこいつもおもしれぇのなんのって。
土木にはほとんど興味のない僕が、経済にのめり込んだ。
そこで、レバレッジをかけて経済を学びたくなって、
要は実戦形式で学んでいこうって。
土木でも、知識だけじゃなく、実験を通して知識を入れていったほうが理解も早く、
僕は早速、株投資をする事にしたのだ。
最初に買った株はパナソニック
僕が最初に買ったのは、パナソニック!旧松下電器だ!
僕は経営の神様と言われた松下幸之助さんが大好きで、
こういうの読んでたら、もう絶対オイラパナソニックの組織の一員になりたい!って思って。
※つーか、この時代の人ってすげぇ魅力的で、HONDAの本田宗一郎さんも大好きです。
それで、パナソニックには入社できないけど、株なら買えるってことで僕はパナソニックを買ったんだ。
30.0万円を元手にして、当時1300円程度だったパナソニックを100株だけ。
そして株価は順調に上がって1400円になった時に売却して、はじめての利益が出た。
これが、本当に嬉しくて!!!
インターネット上の操作でお金が増えたんだよ!?それってすごくない?
それから、株投資にどっぷり浸かっていくことになる。
株投資について
株投資の投資方法は割愛するけど、
株投資は人生で一番のめり込んでいる事かもしれない。
株投資を安易にみんなにおすすめするわけではないけど、
「お金」って価値を再確認して、「資産」の配分は考えて損はないと思う。
よく、投資するだけのお金がないっていうけど、
ならまずは家計から見直す必要があるわけだし。
貯蓄しているだけなら、特にインフレを起こそうとしている今の時期に
貯蓄は有効だとは僕は思えないので。
だって日本銀行が、お金の価値を下げて供給量を増やそうとしているんだからさ。
LIFE WORKの一つとして、資産運用は有効な方法だと僕は考えているので、
これからも、リスク管理をしっかりして、資産運用していきます。