21世紀の職業
職業の多様化。
今回はこの事について書きたいと思います。
最近って、セルフブランディングって言って、組織に頼らない生き方のために、
自分自身をブランド化しよう!って考え方が増えてきたと思います。
安藤美冬さんがいい例かな?
この方はもともと集英社に勤めていて、仕事もじゅんちょうだったけど、
違った世界を見るために独立、フリーランス化を決意します。
要は、その組織の中でなら仕事できるけど、外に出ると何にもできない!って状況がNGであり、リスクで、
じゃあ、そもそも組織なんて属さなくても生きていけるようになろうよ、ってコンセプトですかね。
必要なのは実力もそうだけど、それ以上に勇気
愛と勇気だけが友達なアンパンマンみたいなやつも世の中にはいますけど、
大体の人ってこの勇気がなくて現実を変えられないんだと思います。
かくいう僕も正にこれです。安定した生活を捨てて、イッツサバイバル!な世界に飛び込むなんて言語道断、
ゆっくりパズドラもできないじゃないっすか。
この精神が常に危険に冒される状況って、多分皆さんもたまに経験してるんじゃないだろうか?
仕事の失敗等々で、一山超えないといけない時とか。
フリーランスだと、基本こういった状況ですからね。守ってくれる会社がないし。
まぁしかし、フリーランスの人に言わせれみれば、その会社に守られて温ま湯に使っている状況こそ危険で、
Xデー(自分がリストラされちゃう様なとき)に外に出されてから後悔することになるという。
これも正にその通りで、僕が不安を感じているのもこれです。
とりあえず、本業+αでやってみる
僕が転職したのは、前の会社だと自分の時間がなさすぎて、
+αに割ける時間がなかったっていうのが転職理由です。
今の会社のが給料は安いけど、時間は増えた、って感じで。
それで、今すぐ仕事辞めちゃうと、勇気っていうよりも無謀って言葉に近づくので、
まずは本業+αで何かしよう!っていつも考えていて。
ヤフオクやネットショップやらやってみたけど、正直生活出来るレベルには全くならなくて、
株もそうだけど、基本的には本腰を入れないとお小遣いも稼げないレベルで・・・。
お金を稼ぐって難しいって事を再認識させられたよ、トホホ。。。
後は、WEBエンジニアリング関係も多少は勉強して、HTML,CSSの基本程度は理解して、
WEBサイト作れるようにあったけど、プロと比べるともうその差歴然で付け入る隙がないよねっていう。
それに今はもうアプリでカッコイイサイトなんて簡単につくれるので、
コンテンツをどうするか、が重要な訳ですからね。
もうサラリーマンって職業を考えた人に敬意すら覚えてしまいそうですが、
僕はもう少し頑張って道を拓いてみます。